専門医による医療解説


がん検診を正しく受けよう

井上病院 院長 森 雅信

  • 今回は、皆様に是非読んでほしい日本医師会からのメッセージをお伝えします。がん検診を受けるメリットを理解して、正しく検診を受けるようにして下さい。
  • がん検診を受けるメリット
    日本人が亡くなる原因の第1位が、がんです。そこで、がんを早く発見して、がんによる死亡率を減少させるために、国の健康増進事業として各市区町村でがん検診が実施されています。がんが発見された場合に、早く治療を開始することにより、治療後の生活の質(QOL)の向上や治療にかかる医療費の軽減に結びつくことも期待されます。
  • 現在、厚生労働省では、5種類のがん検診を推奨しています(下表)この5種類のがんはがん検診を受けた場合と受けなかった場合をべて、がんによる死亡率が減少することが研究により明らかにされています。
  • 種類 検査項目 対象者 受診間隔
    肺がん検診 問診、胸部X線検査及び喀痰細胞診 40歳以上 年1回
    胃がん検診 問診及び胃部X線検査 40歳以上 年1回
    大腸がん検診 問診及び便潜血検査 40歳以上 年1回
    子宮がん検診 問診、視診、子宮頸部の細胞診及び内診 20歳以上 2年に1回
    乳がん検診 問診、視診、触診及び乳房X線検査 40歳以上 2年に1回
  • 健康な人へのデメリット
    がん検診を受けるのは健康診断と同じように、症状がない健康な人です。しかも、皆が検診対象とされているがんにかかったり死亡するわけではないため、恩恵を受けるのは一部の人に過ぎません。検診による健康な人の身体への負担やかかる費用・時間に加えて、偽陽性(がんがないにもかかわらず陽性となる)、偽陰性(がんがあるにもかかわらず陰性となる)、過剰診断(生命予後を脅かしたり症状をもたらしたりしないようながんの診断)などがおこるというマイナス面もあります。5種類のがん検診については、このようなデメリットを上回るメリットがあるものと判断されています。
  • 正しく受けるとは
    各市区町村や職場で定期的にがん検診を受けて、もし陽性と判定された場合は、必ず精密検査を受けてください。がんが疑われ、精密検査を受けて、初めてがん検診を正しく受けたといえます。
  • なお、がん検診はあくまで健康な人を対象にしていますので、自覚症状がある人は医療機関を受診しましょう。